城郭 2020-12-17 犬山城|国宝&現存天守12城の一つ 築城:天文6年(1537年)|織田信康(織田信長の叔父)現存天守12城の一つ ※国宝犬山城の公式HPはコチラ 犬山城(日本100名城 No.43) 犬山城へのアクセス ・電車で 名鉄犬山駅が最寄り駅です。名鉄名古屋駅から …
城郭 2020-12-16 小牧山城|織田信長が初めて自ら手掛けたお城 今回は愛知県小牧市にある小牧山城に行ってきました。 小牧山城(続日本100名城 No.149) 小牧山城へのアクセス ・電車で 名鉄小牧線「小牧駅」が最寄り駅になります。名鉄小牧線の終点の駅が犬山城のある「犬山駅」で、小 …
城郭 2020-12-07 大垣城|関ヶ原の戦いにおける西軍拠点の城 今回は岐阜県大垣市にある大垣城へ行ってきました。 築城日は、天文4年(1535年)宮川安定廃城日は、昭和20年(1945年)戦火(第二次世界大戦) 大垣城(続日本100名城 No.144) 大垣城は近くに鉄道路線が敷かれ …
城郭 2020-11-17 皇居ラン|江戸城の内堀沿いの門を覚えていく 皇居ラン 原則、毎月一回は皇居ランするために、東京・有楽町まで行っています。毎回2周なので、約10km。 ただ、四季を感じれるとはいえ、何回も走っていると飽きてますから、走る度に新しい発見が出来るように考えた結果、江戸城 …
城郭 2020-11-14 上田城|真田氏の上田合戦で有名な難攻不落の平城 今回は長野県上田市にある上田城へ行ってきました。 ※上田城の公式HPはコチラ 上田城(日本100名城 No.27) 上田城へのアクセス 上田城はJR上田駅から徒歩10分くらいのJR線路沿いの場所にあります。平城ということ …
城郭 2020-11-10 江戸城|徳川将軍家お膝元で日本最大の城郭 今回は東京都千代田区にある江戸城へ行ってきました。 江戸城(日本100名城 No.21) 江戸城は江戸時代の名称です。現在、江戸城跡は皇居になっていて、江戸城のあった場所は皇居付属の庭園という扱いです。 なので、江戸城へ …
城郭 2020-11-09 二条城|国宝・世界遺産の徳川家の城郭遺産 今回は京都府中京区にある二条城に行ってきました。入城料が1,030円(大人)と、この手の施設では高額です。が仕方ないですね・・・。 二条城(日本100名城 No.53) 元離宮二条城。離宮は皇室の別邸の一種。二条城といえ …
城郭 2020-10-26 小田原城|後北条氏の拠点、難攻不落の城 今回は神奈川県小田原市にある小田原城に行ってきました。 小田原城(日本100名城 No.23) 小田原城へのアクセス ・電車で 小田原城の最寄り駅は小田原駅。 多くの方はJRか小田急で来ると思いますが、他にも箱根登山鉄道 …
城郭 2020-10-21 鉢形城|戦国時代の城郭では巨大な規模を誇る 今回は埼玉県大里郡寄居町にある鉢形城へ行ってきました。 築城者は長尾景春(山内上杉家家臣)。築城年代は1476年。その後、1560年に後北条氏の北条氏邦が大修築したお城。1590年に豊臣秀吉軍によって開城。 江戸時代では …
城郭 2020-10-19 菅谷館|鎌倉幕府の御家人「畠山重忠」居館跡 今回は埼玉県比企郡嵐山町にある菅谷館に行ってきました。 菅谷館跡は5城ほど比企城館跡群の一つとなっていて、そのうちの一つ「杉山城」も、続日本100名城に指定されています。 菅谷館(続日本100名城 No.120) 菅谷館 …
城郭 2020-10-18 忍城|小田原征伐で最後まで持ちこたえた支城 今回は埼玉県行田市にある「忍城」に行ってきました。 本来は湿地帯を上手に活用したお城で「浮き城」とか言われてたみたいですけど、今は殆ど埋められてまったくわりません。この手の今昔地図を見ながら歩けば、「ココ昔沼地だ」とか分 …
城郭 2020-10-16 甲府城|武田氏滅亡後に場所を変えて築城 今回は山梨県甲府市になる甲府城に行ってきました。 甲府城(日本100名城 No.25) 山梨市にはもう一つ、戦国武将の武田氏が築いた「武田氏館」がありますが、これとは全く別物。江戸時代はこちらの甲府城が政治の中心となりま …
城郭 2020-10-09 足利氏館|水堀と土塀に囲まれた方形居館跡 今回は栃木県足利市にある足利氏館(武士の居館)に行ってきました。 足利氏館(日本100名城 No.15) 鑁阿寺の公式HPはコチラ 足利氏館へのアクセス 足利氏館は駅から徒歩圏内にあるため公共交通機関でも便利です。ただし …
城郭 2020-10-07 千早城|鎌倉幕府滅亡の一端を担った戦地跡 今回は大阪府 南河内郡 千早赤阪村にある千早城に行ってきました。 千早城(日本100名城 No.55) NHK大河ドラマ「太平記」では、楠木正成を演じる武田鉄矢さんを中心に、鎌倉幕府との戦いが描かれますね。 千早城へのア …
城郭 2020-10-06 飯森城|戦国時代初期の首都「飯森城跡」 今回は大阪府四条畷市と大東市にまたがる飯森城へ行ってきました。 飯森城(続日本100名城 No.160) 飯森城へのアクセス 飯盛城は山城で、山頂まで行く場合はなかなかのハイキングコースになります。 飯山城全体を見るには …
城郭 2020-10-04 福知山城|丹波平定後の明智光秀が築城 今回は京都府福知山市にある、福知山城(平山城)に行ってきました。 福知山城(続日本100名城 No.158) ※福知山城の公式HPはコチラ 福知山城へ訪れた時は猛暑の8月。JR福知山駅から福知山城公園まで、たった1kmし …
城郭 2020-10-02 越前大野城|大野盆地の亀山に築かれた平山城 越前大野城(続日本100名城 No.138) 越前大野城は、織田信長の家臣で赤母衣衆として抜擢された「金森長近」が築城したお城。赤母衣衆としえば、加賀藩の前田利家と同じ扱いですね。 越前大野城の公式HPはコチラ 越前大野 …
城郭 2020-09-30 福井城|北ノ庄城と合わせて福井市の原点 今回は福井県福井市にある福井城に行ってきました。 福井城(続日本100名城 No.137) 福井城は何重もの水堀に囲まれた大大名にふさわしい城郭だったと思われます。大きな堀も今は殆ど埋められて、中心部のみ遺構が残っていま …
城郭 2020-09-28 武田氏館|戦国武将「武田信玄」の居館 今回は山梨県甲府市にある武田氏館へ行ってきました。 武田氏館(日本100名城 No.24) 山梨県甲府市には、日本100名城が二つあります。・武田氏館(No.24)|築城1519年|武田氏・甲府城(No.25)|築城15 …
城郭 2020-09-26 一乗谷城|400年の眠りから覚めた戦国城下町跡 今回は福井県福井市にある一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)へ行ってきました。 一乗谷城(日本100名城 No.37) 日本100名城では一乗谷城と言われていますが、・背後にある4つの山城・朝倉氏館跡・一乗谷川沿いの細長い城下町 …