収集癖や制覇癖があるのでスタンプラリーというものに敏感なのですが、今回は日本のタワー(塔)を巡れるスランプラリー「AII-Japan タワーズスタンプラリー」というものを見つけたので乗っかって、まだ行ったことのない新しい日本の観光地を巡ってみようと思います。
目次
目次
All-Japan 20タワーズ スタンプラリー
全日本タワー協議会、っていう日本にある塔が集まって発足した会で、昭和36年に発足っていうとても歴史のある協議会。20タワーズとスタンプ帳には書いてますが、香川県のタワーが脱退してしまったので今は19か所のタワーで活動しているようです。
スタンプラリー帳は一冊300円で、タワーの窓口で購入します。
とっても厳しいのが、スタンプ帳の有効期間が、スタートから1年っていう所(汗)
※購入したら、まず日付を書かされます・・・。

北は北海道から南は九州(別府)まであるので大変ですが、ブロックごと達成の「ブロック制覇」というのもあるので、まずはそこからですね。
でも、関東が入っているイーストブロックには北海道も入ってますから、ちょっとした気合が必要。
簡単なブロックはカンサイブロックで、神戸・京都・大阪を巡ればOK。
19タワー完全制覇者はHPに、名前(ハンドルネームも大丈夫そう)を載せて頂けます。
スタンプラリー対象タワーマップ
スタンプラリーの対象になっている19タワーを地図にしてみました。
ついでに、行ったタワーと、これから行く(行かなきゃいけない)タワーにカテゴリ訳も。
現在、神戸ポートタワーがリニューアル工事のため休業中(令和5年開業予定)
イーストブロック(6か所)
さっぽろテレビ塔(札幌市)、五稜郭タワー(函館市)、銚子ポートタワー(銚子市)、千葉ポートタワー(千葉市中央区)、東京タワー(港区)、横浜マリンタワー(横浜市中区)
セントラルブロック(5か所)
中部電力 MIRAI TOWER(名古屋市中区)、東山スカイタワー(名古屋市千種区)、東尋坊タワー(福井県坂井市)、クロスランドタワー(富山県小矢部市)、ツインアーチ138(一宮市)
カンサイブロック(4か所)
通天閣(大阪市浪速区)、空中庭園展望台(大阪市北区)、京都タワー(京都市下京区)、神戸ポートタワー(神戸市中央区)
ウエストブロック(4か所)
夢みなとタワー(鳥取県境港市)、海峡ゆめタワー(山口県下関市)、福岡タワー(福岡市早良区)、別府タワー(大分県別府市)
とはいえ、ただ単にスタンプ押すだけにタワーに行くのはどうかと思うので、実際に行った近くにある観光地や史跡、グルメ。無駄足にならない様に定休日についても、ちょっと追記してみました。
特に月曜日休みの塔が多いので、月曜日に行かれる場合は要チェックです。
訪問済みタワー一覧
ツインアーチ138
開館時間:9:30~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで ※原則
休館日 :毎月第2月曜日(8月・12月を除く/休日の場合は直後の平日)
入館料 :500円
タワースタンプラリーを初めて見つけたのが、新幹線の車窓からも見える不思議な建物。
鎌倉幕府 vs 朝廷(後鳥羽上皇軍)が戦った、承久の乱の古戦場が近くにあったので、ツインアーチの下でレンタサイクルを借りて、その付近を観光していました。
伺ったのが第2月曜日だったのですが、運よく除外の12月。月曜日は博物館とかも閉まることが多いので観光するには要注意ですね。
通天閣
開館時間:9:30~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで ※原則
休館日 :第2月曜日(8月・12月を除く/休日の場合は直後の平日)
入館料 :500円
関西に住んでいたころは、近くていつでも行けると思ってなかなか行かない通天閣。
久しぶりに行ってみたら、界隈からとっても奇麗になってました。昔は怖い所だったんですけどね。
ここへ行ったら、新世界のアーケードで串カツ食べたりするのがべたです。
空中庭園展望台
大阪キタにある超巨大ビルの展望台。
オープン当初に一回行ったきりで、このスタンプラリーを使って二回目の訪問。
繁華街からちょっと離れているので空いています。
営業時間:10:00~20:00 ※最終入場 19:30
休館日 :原則無し ※臨時休業の場合は公式ツイッターで告知
入館料 :900円
名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)
営業時間:10:00~21:00 ※最終入場 20:40 ※土曜日は40分延長
休館日 :原則無し ※年2回ほどメンテナンス休館あり
入館料 :1,300円
名古屋の中でも繁華街、栄・久屋大通にある中部電力MIRAITOWER。名前が変わったんでしょうか?
行ったときはたまたま夜のライトアップイベントをやっていたせいか、営業時間が昼の部と夜の部に分かれてて、1時間以上近所で待ちました。
営業時間が10:00~21:00って書いているから通し営業と思いきや、イベントがあると変わることもあるので要注意ですね。
東山スカイタワー
営業時間:9:00~21:30 ※最終入場 21:30
休館日 :毎週月曜日・年末年始
入館料 :300円
コチラも、タワースタンプラリーが無かったら行くことが無かったと思われる東山スカイタワー。
東山スカイタワーの下は東山動植物園になっていて、共通券でも640円と高くないのでおススメです。
動物園からタワーへ行った方が分かり易いし、レッサーパンダ、コアラなども見れますし。
千葉ポートタワー
営業時間:9:00~19:00 ※最終入場は閉館時間の30分前 ※夏季、土日祝は延長
休館日 :おおむね偶数月の最終月曜日 ※公式HPにて確認ください。
入館料 :420円
千葉みなと駅から歩いて15分程度の場所にあるポートタワー。
ベイサイドなので大きなショッピングセンターとかあって栄えているかなと思いきや、商業施設はあまり大きくありません。
その代わりこの付近は巨大は公園。遊覧船もあるのでこれに乗るのも楽しそうです。
横浜マリンタワー
営業時間:10:00~20:00
休館日 :原則なし
入館料 :平日 1,000円 / 土日祝 1,200円 ※ナイトタイム(18:00~)は+200円
みなとみらい線の「元町・中華街」駅から徒歩1分ほどの場所にある横浜マリンタワーは、令和4年9月にリニューアルオープンとなりました。
なので、タワー内はとても奇麗です。
山下公園や港の見える丘公園が近くにあるので、マリンタワーの前後に行くのがおススメ。
東京タワー
営業時間:9:00~23:00(最終入場22:30|メインデッキ)
休館日 :原則なし
入館料 :平日 1,200円 トップデッキは 3,000円
皆が知ってる高さ333mの日本電波塔。
展望台に上らなくても、東京タワーの1階~3階まで、お土産屋さんやフードコートなんかもあり楽しめます。
東京タワーのすぐ側には徳川家ゆかりの「増上寺」があります。
スタンプラリー開始から1年間で、日本各地の19タワーを巡れるのか?
今後、追記していきます。