すみっコぐらし検定(初級・中級)|コンセプトはみんなで すみを きわめよう!

すみっコぐらし検定(初級・中級)|コンセプトはみんなで すみを きわめよう!

すみっコぐらし検定とは

すみっコぐらし検定は、2018年度から始まった(でもコロナ等で、2022年が2回目?)、すみっコぐらし検定好きのための検定です。

すみっコぐらしの各キャラクターのプロフィールや、歴代のデザインシリーズ、過去の映画などから、すみっコぐらしに関する問題が出題されます。

2018年度は初級と中級。
今回の2022年度は、初級・中級・上級の3つのレベルで開催されました。

ちなみに、近い開催は未定とのこと(2023年2月時点)

すみっコぐらし検定の難易度

こういう娯楽系の検定の難易度はあまり高くない。というのが定石ですが、すみっコぐらし検定はなかなかの難易度かと思います。

初級については、90点満点中、正解率60%(54点以上)以上で合格
中級については、90点満点中、正解率70%(63点以上)以上で合格

中級は問題が難しくなるうえに正解率70%(63点以上)で、初級より格段に難易度があがります。
ちなみに、公式HP等調べましたが、合格率などは載っていませんでした。

下記にも記載しますが、すみっコぐらし検定の勉強法は参考書を見るのが一番なのですが、なんとなくのながら読み程度では初級すら難しいです。

普段から慣れ親しんでいる子供たちは余裕なのかもしれませんが・・・。

すみっコぐらし検定の参考書

すみっコぐらし検定には唯一の公式参考書があります。
今や大人気のすみっコぐらしなので、多くの本屋さんに置いてありました。

結構大きくて(A4サイズ)でページ数もあるので、すみっコファンとしては検定を受けなくても持っておきたい本になっています♪

すみっコぐらし検定公式ガイドブック「すみっコぐらし大図鑑 改訂版」

出版社:主婦と生活社 
本体価格 : 1,650円(税込)

ページ数は200。
すみっコぐらしの仲間たち、テーマアート(これが多い!)、きせつのすみっコ、練習問題が掲載されています。

ただ、すみっコぐらしのキャラクターが可愛いから好き、という程度の人なら、すみっコぐらしの深さにきっと驚くはずです。

すみっコぐらし検定の勉強法

すみっコぐらし検定の公式HPにも、公式ガイドブック「すみっコぐらし大図鑑改訂版」などから出題されます。と書かれていますので必須テキスト。

初級はこれでも大丈夫ですが、中級になるとサンエックスネット内のすみっコぐらしコレクション資料館、上級になるとさらにすみっコぐらしに関する事全般と、出題範囲が広がります。

公式ガイドブックの最後の方に練習問題が掲載されています。
コチラからも何問か同じような問題が出題されますが、それだけ覚えたりしても合格は結構難しいかと思います。

初級とは言え、ある程度しっかりとすみっコぐらし大図鑑を読み込むことは必要です。

また、すみっコぐらしは映画にもなっています。

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(2019年)
映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ(2021年)

ともにアマゾンプライム等で見れるので、すみっコぐらし検定の中級以上を受験される場合は必ず見ることをお勧めします。

あとは、実際に日本各地で行われるすみっコぐらしコラボイベントなどに足しげく通うことも大切ですね!

すみっコぐらし検定当日

すみっコぐらし検定2022では、東京・大阪の2つの開催地とオンラインがありました。

オンラインは受けていないので良く分かりませんが、カメラ付きのPC、スマホ、iPad等で受験するのでしょうか?

自分は検定は会場で受験する派。みんな一斉に問題に向かう雰囲気を味わうのが好きなので。
今回の会場。東京は品川でした。大阪はどこだったのだろう?

受験番号を見ると001~342まで。
空番があったとしても300人くらい受験者数が居そうです。

会場の雰囲気は?

会場のビジョンセンター品川の建物は硬派なオフィスビルって感じですが、会場回に着くとすみっコぐらしワールドです。すみっコ達が本を開いているすみっコぐらし検定オリジナルデザインボードやのぼり旗の写真を撮る受験者続出です。

受験ルームは物凄い横長の大部屋。ここに多くの受験者が座っていました。

すみっコぐらし検定のゆるいところは、持ち物:てのりぬいぐるみ1体まで持ち込み可
普通の検定って、筆記用具以外は仕舞わないといけないのに。

今回は持って行かなかったのですが、多くの受験者(おおよそ80%)が持ってきていて、推しのすみっコと思われるぬいぐみをテーブルに置いてました。

市場調査と思って、どのすみっコが多いのかな?と会場を見渡しましたが、
おおよそ、とんかつ > ねこ > とかげ > ペンギン・しろくま こんな感じ

とんかつ大人気です。他にも、えびふらいのしっぽ、ふろしきもチラホラ。自分ならあじふらいのしっぽを持って行ったのにな。

受験者層は?

さて、きになるすみっコぐらし検定の受験者層ですが、こちらも会場を見渡した感じになりますが、

男女比 男:女=2:8
年齢層 10代未満から50代まで、その上は極端に減りました。
     ボリュームゾーンは30代女子か?

小さい子も受験していて、試験開始直前まで保護者の方は部屋の後ろで授業参観みたいに見守っていました。(試験開始後は待機室へ移動)

また、子供が待機室でお母さんが受験というパターンも。

試験時間は各級とも60分です。試験時間関係は下表のとおり。
試験開始から30分経過したら、退出可能になります。(再入場は不可)

開場説明試験時間退出可能
 初級 11:3011:50~12:00 12:00~13:00  12:30~12:50 
 中級13:3013:50~14:0014:00~15:0014:30~14:50
 上級 15:30  15:50~16:00 16:00~17:0016:30~16:50

すみっコぐらし検定は、もう知っているか知らないかの勝負。計算や考えても分かるものではないので、普通に問題を解いていけば試験時間60分で十分足りますね。

すみっコぐらし検定の合格証書

さて、受験日は2022年12月4日(日)
合否結果は、2023年2月上旬より発送予定となっていましたが、結果が自宅に届いた日は2023年2月13日でした。

A4封筒で到着。今回初級・中級併願だったのですが、結果は同じ封筒に入っていました。

初級は合格

初級は無事に合格することが出来ました。
合格認定証には、すみっコマニアと。

ちなみに合格証の下にあるステッカーは、併願者限定のオリジナルステッカーです。

中級は不合格

そして、残念ながら中級は不合格。問題を解いている時から難しくて歯が立たない感じでした。
でも、不合格でも不合格通知書がもらえます。白地でシンプルですが。。。

普通の検定なら不合格なら何もないのに、こういうの良いですね。
今回は、結果オーライなのか、合格証明書と不合格証明書の二種類が手に入ってしまいました♪

すみっコぐらし検定だけの特典が手に入ります

そして、すみっコぐらし検定受験者全員に、オリジナル「ファイルケース」が貰えます(下記写真右)
これに、問題冊子や合格証明書、受験票なんかを入れて保管しています。

そして、ここからは有料になりますが、すみっコぐらし検定受験者限定の完全受注商品、てのりぬいぐるみセット、ぬいぐるみ絵本を購入することができました。

※受験者限定グッツは2023年1月27日で販売終了。→発送は2023年5月下旬以降

そして、合格証明書じゃなくて、合格認定カード、名刺を合格者は購入することができます。
(購入期間は2023年3月22日まで)

合格認定カードは、3,100円(税込)、名刺は100枚で3,900円(税込)です。
名刺は裏面に、①しろくま ②ぺんぎん? ③とんかつ ④ねこ ⑤とかげ ⑥みんな の全6種から選べるので、ちょっとしたオリジナル感が出ていいですね。

自分なら「とんかつ推し」かな。

最後に

自分はいろんな検定を探すのが趣味みたいなものなので知っていましたが、すみっコぐらし好きの人でも、すみっコぐらし検定の存在を知らない人が結構いました。

こういう検定があることを、SNSやネットメディアにUPして受験者数を増やして、折角始まった検定が終わらない様にしていければいいですね!