鎌倉在住。好奇心旺盛な日本人。
鎌倉から歴史、芸術、文学、植物、地学、宇宙へと興味を広げてます。
ランニング
今回はさくら(桜)を愛でながら鎌倉を堪能するランコースをご紹介します! 鎌倉ランニングコース(桜巡り大回りコース) 鎌倉はしないアチコチで桜が咲き、有名な鶴岡八幡宮や段葛、小町通りは大混雑します。混雑場所はサクッと通過し …
マリンスポーツ
今回は小型船舶免許1級の学科講習を受けてきましたので、実際どんな感じだったのか(特に費用とスケジュール関係)、ブログで残しておきたいと思います。 別に今保有している小型船舶免許2級でも十分なんですけど、海図の読み方とか知 …
ランニング
鎌倉のコインロッカー情報 鎌倉観光や鎌倉ランニングで、事前に知っておきたいコインロッカーの情報を調べて掲載してみました。 コインロッカーの場所は分かっても、コインロッカーの大きさや数、料金等の具体的な内容は、現地に行かな …
教養資格
歴史能力検定 今回は2020年最後の検定「歴史能力検定」を受けてきたのでそのコンテンツになります。 この歴史能力検定の開催日時が毎年11月最終週付近の日曜日。これは、毎年受けている「鎌倉検定」と日程被りなので、今まで受け …
考古学
今回は、どこかの歴史博物館に行ったときに見つけたチラシで気になっていた考古検定に挑戦したので、そのお話です。 考古学って? 考古学ってたまに聞きますけど、詳しいことは良く分かっていませんでした。 なんとなく古学っていうか …
考古学
長柄桜山古墳群(逗子市) 国指定史跡、長柄桜山古墳群は平成11年に地元の考古学愛好者が埴輪を見つけたことに始まります。全長約90mの大型前方後円墳2基から構成される、神奈川県内の古墳では最大級の規模だそう。 まだ、埋葬者 …
考古学
今回は、忍城を見に行くために行田市に行ったのですが、その時に現地パンフレットでたまたま「埼玉古墳群」を見つけ、しかも特別史跡だというので立ち寄ってみました。 埼玉古墳群(5世紀後半~7世紀初頭) 令和初の特別史跡指定で盛 …
考古学
弥生時代とは 時代順としては、縄文時代の後で古墳時代の前(旧石器-縄文-弥生-古墳-飛鳥)年代としては、紀元前10世紀頃~紀元後3世紀中頃まで、1300年間くらいあって長すぎて焦ります(汗) 歴史では、 57年 倭の奴の …
城郭
築城:天文6年(1537年)|織田信康(織田信長の叔父)現存天守12城の一つ ※国宝犬山城の公式HPはコチラ 犬山城(日本100名城 No.43) 犬山城へのアクセス ・電車で 名鉄犬山駅が最寄り駅です。名鉄名古屋駅から …
城郭
今回は愛知県小牧市にある小牧山城に行ってきました。 小牧山城(続日本100名城 No.149) 小牧山城へのアクセス ・電車で 名鉄小牧線「小牧駅」が最寄り駅になります。名鉄小牧線の終点の駅が犬山城のある「犬山駅」で、小 …
教養資格
江戸文化歴史検定2級 受験体験記 今回は第15回(2020年11月実施)江戸文化歴史検定2級を受けてきました。 実は同日に開催されている江戸文化歴史検定3級と併願していました。2級はちょっと難易度が高くて合格しない可能性 …
教養資格
江戸文化歴史検定3級 受験体験記 今回は第15回(2020年11月実施)江戸文化歴史検定3級を受けてきました。 紆余曲折を経て、ようやく江戸時代に興味を持ち始めたのですが、受験者数の減少が著しくて、今回が最後の検定でした …
城郭
今回は岐阜県大垣市にある大垣城へ行ってきました。 築城日は、天文4年(1535年)宮川安定廃城日は、昭和20年(1945年)戦火(第二次世界大戦) 大垣城(続日本100名城 No.144) 大垣城は近くに鉄道路線が敷かれ …
教養資格
伊豆半島ジオ検定3級 合格体験記 伊豆半島ジオ検定3級の概要 伊豆半島ジオ検定3級は、2012年度から実施されている「伊豆半島ジオパーク」に関する最下級の検定で、誰でも受験が可能です。 ・受験方法 伊豆半島ジオ検定3級は …
ランニング
お薦めの鎌倉ランニングコース(紅葉巡り) 古都鎌倉を走ってみたいと思われる方は沢山いるかもしれませんが、詳しくない人がコースを決めると、無難にまずは滑川まで若宮大路を下って、海沿いを江の島まで走るというコースになりがちで …
その他
信州の鎌倉(塩田平周辺) 別所温泉の北向観音をお参りした後に、周辺を散策して、いろんな鎌倉繋がりを見つけてきました。 別所温泉にある安楽寺でまさかの三つ鱗。ここら辺は塩田とも言って、塩田流北条氏が治めてたとか。 塩田流は …
巡礼旅
日本百観音(お礼参り) 日本百観音のお礼参りをする観音様は二か所。先日の善光寺に続いて、今回は北向観音へお参りに行ってきました。電車でね。 上田電鉄別所線 北向観音がある別所温泉へは、上田電鉄別所線という私鉄電車が通って …
巡礼旅
結願お礼の寺「善光寺」 平成29年11月17日に杉本寺で発願した坂東三十三観音巡礼。その後、西国、秩父も巡礼し、平成31年11月7日の水潜寺で無事、日本百観音を達成しました。 最後はお礼参りなのですが、百観音終わって腑抜 …
ランニング
皇居ラン 原則、毎月一回は皇居ランするために、東京・有楽町まで行っています。毎回2周なので、約10km。 ただ、四季を感じれるとはいえ、何回も走っていると飽きてますから、走る度に新しい発見が出来るように考えた結果、江戸城 …
城郭
今回は長野県上田市にある上田城へ行ってきました。 ※上田城の公式HPはコチラ 上田城(日本100名城 No.27) 上田城へのアクセス 上田城はJR上田駅から徒歩10分くらいのJR線路沿いの場所にあります。平城ということ …