今回は鎌倉が初めてで、とりあえず有名な観光地を巡りたい!
という人にピッタリな観光地王道コースをご紹介します。
目次
鎌倉ラン(観光地王道コース)
鎌倉っぽい山道や湘南の海はもちろんのこと、鎌倉時代から続く神社仏閣をこれでもか!と盛り込んだ贅沢コースになってます。
鎌倉観光地王道ランニングコース
※鎌倉市内のハイキングコース通行禁止の影響で一部のコースが利用できません。
※途中、GPSのデータを上手く取れませんでした(汗)今後取り直せたら修正します。
お薦め時期:通年
スタート:JR鎌倉駅
ゴール :JR鎌倉駅
走行距離:約9km
詳細ルート:JR鎌倉駅→小町通り→檀葛→鶴岡八幡宮→寿福寺→古我邸→銭洗弁財天宇賀福神社→佐助稲荷神社→高徳院(鎌倉大仏)→坂ノ下→稲村ケ崎→江ノ電極楽寺駅→成就院→御霊神社→大仏ハイキングコース→樹ガーデン(ランチ)→JR鎌倉駅
写真で見る鎌倉ランニングルート
・JR鎌倉駅
集合はJR鎌倉駅です。
いつものように鎌倉駅前(横浜銀行横)にあるマンホールでシューズ円陣写真です。
小町通りは平日でも観光客で混雑していて、とても走れる状況ではないので、早々に檀葛に逃げ込みましょう。
檀葛は参道を長く見せるために、鶴岡八幡宮に近づくにつれて道幅が狭くなっていくんですよ。
そして、鶴岡八幡宮前の信号は間隔がとっても短いので「青色」になったら急いで!
・鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮の境内ではなくべる走らずに、お参りしたら本宮(上宮)を左奥に抜けたところにある階段を降りれば裏道です。
鶴岡八幡宮から小町通りに入って、すぐに右へ曲がります。右側に川喜多映画記念館が見えてきます。
さらに直進してJR横須賀線の踏切を渡れば寿福寺です。
意外と交通量が多いので気を付けましょう。
寿福寺から、今小路を鎌倉方面へ南下。
コインパーキングがある四つ角を右折して細い道へ。
ちょっと進むと右手に鎌倉三大洋館の一つ「古我邸」に到着です。
高級フレンチ店ですけど、季節限定でオープンテラスカフェもやってます。
古我邸からは茶房雲母(お店)まで路地を進み、その後トンネルを直進。
有名なくずきりみのわ(お店)を右折して進むと激坂が登場し、登ると銭洗弁財天宇賀福神社の入口です。
・銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗弁財天宇賀福神社のお茶屋さんの奥に階段からの抜け道があって、そこを進むと佐助稲荷神社へ行く裏道があります。道標も少しだけありますよ。
鎌倉のミニ伏見稲荷大社の佐助稲荷神社です。
境内を奥に進むと手すり付きの急な上り坂があるので進んでいくと葛原岡大仏ハイキングコースへ合流する山道があります(右折側)。
ここでは合流せずに左折すると、長谷大谷戸交差点へ向かう住宅街へと出てきます。
※2020年3月現在、佐助稲荷神社から長谷大谷戸へ抜ける道は台風被害の為通行できません
長谷大谷戸交差点を直進すると高徳院。いわゆる鎌倉大仏さんです。
鎌倉大仏(高徳院)の道を海側へ進むと江ノ電長谷駅へ。
そのまま進んでT字路を右へ曲がり、真っすぐ進むと、高級食パンで有名な「ブレッドコード」が。
その横にある細い道を進みます。
ここが有名な坂ノ下裏路地(カフェ通り)です。お洒落なカフェが数店舗並んでます。
雰囲気のある砂利道を進めば、目の前に由比ガ浜の海が広がります。
海側に出たら、逗子マリーナを遠目に見ながら、海岸線の道を江の島方面へ(左側)
・稲村ケ崎
海岸線を道なりに進むと稲村ケ崎に到着です。
天気が良いと、江の島と富士山のコラボ風景が見られます。特に空気の澄んだ冬場がいいですね。
稲村ヶ崎の前を通っている国道134号線の信号は待ち時間が長いので覚悟して!
稲村ヶ崎公園前にある信号の一つ江ノ島側にある「稲村ケ崎駅入口」交差点を山側(右折)へ進むと、十一塚、ヨリドコロ(飲食店)と通過して、江ノ電と並走する区間になります。
そのまま道なりに進むと、江ノ電極楽寺駅に到着です。映画「海街diary」のロケ地ですね。
奇麗なお手洗いもありますよ。
江ノ電極楽寺駅を進むとT字路になるので右折。
極楽寺坂切通しを進むのですが、その切通しに並行するように右側に成就院があります。
階段を登りきると、目の前にさっき走った由比ガ浜の海岸が奇麗に望めます。
成就院が終わると、先ほどの高級食パン店「ブレッドコード」のお店に。
・御霊神社(坂ノ下)
その左側に「力餅屋(お店)」があるので左折します。
直進すると江ノ電の踏切が見えてきて、その奥が御霊神社(坂ノ下)です。
6月になると紫陽花と江ノ電が一緒に撮れるスポットとして超有名ですよ。
御霊神社の宝物館の奥に長谷寺方面へ行く小路があるので進みます。
すると大仏通りへ合流するので、左折して高徳院(鎌倉大仏)方面へ。
・葛原岡大仏ハイキングコース
高徳院(鎌倉大仏)をスルーして登り坂を進んでいくと、トンネルの右側に何やら怪しい階段が現れます。
これが「葛原岡・大仏ハイキングコース」の入口です。
※2020年3月現在、葛原岡大仏ハイキングコースは台風被害の為通行できません
階段を直進すると、雰囲気のある「国指定史跡・大仏切通」
階段を左折すると、江ノ電極楽寺駅側
階段を右折すると、大仏ハイキングコース となり、こちらが正解です。
・YouTubeで大仏切通を見てみる
大仏ハイキングコースにはいってしまえば、一直線で迷うような道ではありません。
葛原岡大仏ハイキングコースを進んでいくと、1kmもしない距離に「樹ガーデン」の看板が出てきます。
ちょっと分かりにくいので注意が必要です。
ここで、鎌倉ランニング(観光地王道コース)は終了です。
樹ガーデンからは、市役所通りをJR鎌倉駅まで歩いてかえります。
ランチは樹ガーデン
樹ガーデンは、鎌倉の天空の城ラピュタと勝手に名付けているくらい、空中庭園にいるようなとても雰囲気の良い場所にあるカフェです。
全席オープンテラスなので寒い日や風の強い日はちょっと厳しいですけど、それ以外はとってもおススメ!
鎌倉市内をあちこち走り始めて1年半が経過しました。(2019年6月現在)
今でも新しい発見の連続ですが、大抵の道・小路・山道、神社仏閣、史跡などの場所を把握できるようになり、遠方から鎌倉へ遊びに来てくれるランナーさんに、楽しく効率よく走ってもらえるコースを日々考えています(笑)
今後も、いろんなパターンの鎌倉ランニングコースをご紹介したいと思っていますので。
また散策でも使って頂けると思います。
走るスピードは歩くスピードの約2~3倍なので所要時間を2.5倍程度で考えてみてくださいね。