今回は節約がテーマ。
結論から言うと、携帯料金を大幅に削減しました!
やった事は、今流行り?の格安SIMを活用するというもので、かつ、利用携帯自体もシンプルにしたと。
格安SIMなどの仕組みや注意点は、いろんな本やサイトに書いてあるので割愛しますが、私自身も格安SIM等の仕組みが分からなくて、自分なりに研究してたらこのタイミングになってしまいました・・・。
で、今思うことは、
こんなに電話代が節約できる仕組みがあるのに、なぜ多くの人がそれを利用していないのか?
ということです。
自分なりにそれは、下記のような理由じゃないかと思ったのです。
・長年続けている事を変更することに抵抗がある
・現状に不満が無い (携帯料金が高い事は、既成事実になっている)
・「安い=品質が悪そう」という先入観
・SIM、MVNOとか、新しい言葉がよく分からない
今後、家計についてメリットが出る商品や制度が登場したときに、上記のような変更を阻む要因をいかに追いやれるかが大切ですね。
個人的には、新しいことを知るのが好きで変化が無いと逆に飽きるので、メリットありと踏んだら、あっさり変えることができるのが強み。事実、AUを11年、ソフトバンクを6年と長く使ってきましたが、簡単にさようならと。
でも、失敗は嫌なので、前もってかなり調べ込んだことは追記しときますね。
<調べたポイント&必須条件>
・格安SIMに変えてメリットがある人、ない人
・どのMVNO事業者がいいのか?
・Moneyforwardに自動連携
・おさいふケータイは使いたい
・できればiphoneが良い
・2台持ちを1台に減らす
・山登りを始めてからドコモ回線が理想
・MNP(携帯電話番号ポータビリティ)は活用
<変更前>
・au アンドロイド、おさいふケータイ ⇒ MNP
・softbank iphone6 ⇒ 解約
<変更後>
・FREETEL(docomo回線) iphone7(SIMフリー)、applepay
5GB定額プラン2,220円/月
これで理想とする完璧な携帯電話環境が完成しました!
これで携帯電話料金は月々15,000円⇒2,500円に減少。
もちろん初期コストはかかりますが、約9ヵ月後には総コストが逆転します。
まず固定費を下げる。 これが、支出を抑えるための鉄則ですねー。